この記事は、youtubeにIT塾さんがアップしている、【ITパスポート講座】で学んだことの備忘録です。
vol.15はマーケティングについてです。
ITパスポート講座_備忘録の考え方は、企業について:ITパスポート講座_備忘録 Vol.1で書いています。
この記事があなたのITパスポートの勉強に役立てば幸いです。
ちなみに私は、2017年の2月にITパスポートに合格をしました。
ITパスポートの勉強を続ける理由は、勉強したことを業務・生活に活かせるようになってこそ意味があると思っているからです。
また、上位の資格である基本情報技術者の取得も目指しています。
ITパスポートと基本情報技術者の範囲はもろにかぶっているので、勉強を続ける価値があるのです。
ITパスポートで問われるマーケティングについて
マーケティングミックス
●4P
- Product=製品
- Price=価格
- Place=流通
- Promotion=広告・宣伝
●4C
4Pに対して買い手目線なのが4C。
4Cは4Pに対応している。
- Product=製品⇔Customer Value=顧客価値
- Price=価格⇔Cost=顧客にとっての経費
- Place=流通⇔Convenience=顧客利便性
- Promotion=広告・宣伝⇔Communication=顧客とのコミュニケーション
プロダクトライフサイクル
製品の一生のこと。
導入期→成長期→成熟期→衰退期
イノベータ理論
●イノベータ
新しいもの好き
●オピニオンリーダ
流行を作り出す
●アーリーマジョリティ
流行りに乗る
●レイトマジョリティ
ちょっと流行遅れのグループ
●ラガード
流行に見向きもしない
マーケティングの種類
●マスマーケティング
市場全体に対して画一的に行う
●ワントゥワンマーケティング
ここの顧客に対して1対1で行う
●プッシュ型マーケティング
販売を促進する
●プル型マーケティング
購入を促進する
補足情報
IT塾公式サイト:http://it19.info/
※1:本記事は「IT塾」さん非公式の記事です。個人的に「IT塾」さんと「ITパスポートを勉強している人」を、応援したいと思いこの記事をポストすることにしました。
※2:記事のサムネイル・記事内の画像は「IT塾」さんとは関係ありません。
お問い合わせ・問題報告等はこちら。
コメントの書き込み