作業自動化研究所

損益分岐点について:ITパスポート講座_備忘録 Vol.9

IT塾さんがアップしている【ITパスポート講座】で学んだことの備忘録です。(この記事に関しては備忘録ではなく、言い訳です!笑)

今回はvol.9「損益分岐点について」です。

こういう計算系の問題は公式を覚えて、数字を入れ込むだけ!

とのことですが、はっきりいって覚えるのがめんどくさい。

計算問題系は、公式を知っていても計算を間違えて正解できない可能性があります。

なので、最初から捨てて、適当に選択肢から選ぶ作戦にしていいます。

稼働率とか2進数の変換とかそのあたりの計算も捨てます!

自分が興味のあるところ、自分が得意なところだけを伸ばして試験に合格するのがメンタル的に良いと思っています。

満点で合格する必要もないのですから。。

テキトーに答えても4分の1の確率で当たるのですから。。

とか、なんとか言い訳しながらITパスポートの試験対策に取り組んでいます。

ただ、ITパスポートの次は基本情報技術者を受験しようと考えていますが、基本情報技術者は計算問題が多そうな気配がしている・・・

ITパスポート講座_備忘録の考え方は、企業について:ITパスポート講座_備忘録 Vol.1で書いています。

この記事があなたのITパスポートの勉強に役立てば幸いです。

補足情報

IT塾公式サイト:http://it19.info/

※1:本記事は「IT塾」さん非公式の記事です。個人的に「IT塾」さんと「ITパスポートを勉強している人」を、応援したいと思いこの記事をポストすることにしました。
※2:記事のサムネイル・記事内の画像は「IT塾」さんとは関係ありません。

お問い合わせ・問題報告等はこちら

著書一覧

%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%99%e7%90%86%e8%ab%96%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%9f%e7%9b%ae%e6%a8%99%e9%81%94%e6%88%90%e3%81%ae%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%af
Photoshop自動化javaScript集

コメントの書き込み

*
*
* (公開されません)

Return Top