この記事は、IT塾さんがアップされている【ITパスポート講座】で学んだことの備忘録です。
私は、本動画だけでなく、他のテキストを見たり、過去問も解いたりしています。
その知識を元に動画の要点をまとめたり、補足情報を加えたりしています。
私個人のノートをデジタル化しシェアしているといったところでしょうか。
動画では紹介されているけど、過去問であまり問われていないと私が判断した用語等は備忘録として残していません。
私なりの解釈も入っていたり、覚えやすいようにしていたりします。
厳密に言うと、
「その言葉の意味はそうじゃない!」
というような意見もあるかと思いますが。。。
この記事が私と同じようにITパスポートの勉強に取り組まれている方の役立てば幸いです。
企業とは
営利を目的として活動する経済主体のこと。
企業活動には経営資源が必要。
一般的に経営資源とはヒト、モノ、カネのこと。
最近では、ヒト、モノ、カネにプラスして「情報」も加えられている場合が多いようです。
なので、経営資源とくれば、ヒト、モノ、カネ、情報と覚えておけば良いでしょう。
経営理念とは
企業の使命や存在意義のこと。
経営理念は長期的な視点に立って示されるもの。
経営理念の下に経営ビジョンがある。
経営ビジョンは中期的な視点。
経営理念の下に経営戦略がある。
経営戦略はヒト、モノ、カネ、情報を最大限に活かす戦略が策定される。
CSRとは
企業の社会的責任のこと。
地球環境への配慮やボランティア活動もCSRに含まれます。
コンプライアンスとは
法令遵守しルールを守った企業活動を行うこと。
「儲かれば何をしてもいい!!」
は、コンプライアンス違反です。
株式会社とは
株主とは株式会社に出資している人のこと。
よって株式会社の所有者は株主。
株主総会は最高意思決定機関。
補足情報
IT塾公式サイト:http://it19.info/
※1:本記事は「IT塾」さん非公式の記事です。個人的に「IT塾」さんと「ITパスポートを勉強している人」を、応援したいと思いこの記事をポストすることにしました。
※2:記事のサムネイル・記事内の画像は「IT塾」さんとは関係ありません。
お問い合わせ・問題報告等はこちら。
コメントの書き込み