作業自動化研究所

PhotoshopでEPSファイルを開くjavaScript

PhotoshopでEPSファイルを開くjavaScriptを紹介します。

%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%99%e4%b8%87%e6%ad%b3%e5%a5%b3%e6%80%a7

EPSファイルを開く

EPSファイルを開くにはEPSOpenOptionsに必要なオプションを設定します。

設定できるオプションは以下の通りです。

antiAlias アンチエイリアス(true:オン、false:オフ)
constrainProportions 縦横比を固定(true:する、false:しない)
height 縦幅
mode 表示モード
OpenDocumentMode.CMYK CMYKカラー
OpenDocumentMode.GRAYSCALE グレースケール
OpenDocumentMode.LAB Labカラー
OpenDocumentMode.RGB RGBカラー
resolution 解像度(小数値指定可能)
width 横幅

http://www.openspc2.org/book/PhotoshopCC2014/easy/save/013/index.htmlより引用

オプションを指定したらopen()を使用し、ファイルを開きます。
1番目のパラメータがファイルパス、2番目がEPSを開くためのオプションです。

サンプルコード1

サンプルコード1はあくまでEPSを開くコードなので別の形式のファイルを指定するとエラーが出力されます。

著書一覧

%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%99%e7%90%86%e8%ab%96%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%9f%e7%9b%ae%e6%a8%99%e9%81%94%e6%88%90%e3%81%ae%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%af
Photoshop自動化javaScript集

コメントの書き込み

*
*
* (公開されません)

Return Top