PhotoshopでJPG形式で保存するjavaScriptを紹介します。
ドキュメントのパス数を取得
JPG形式で保存するにはJPEGSaveOptionsオブジェクトを生成し、オプションを設定します。
JPG形式で保存する場合は以下のプロパティがあります。
embedColorProfile カラープロファイルを埋め込むかどうか(true:埋め込む、false:埋め込まない)
formatOptions 形式
FormatOptions.OPTIMIZEDBASELINE ベースライン(最適化)
FormatOptions.PROGRESSIVE プログレッシブ
FormatOptions.STANDARDBASELINE(標準)
matte マット
MatteType.BACKGROUND 背景色
MatteType.BLACK 黒
MatteType.FOREGROUND 描画色(前景色)
MatteType.NETSCAPENONE Netscapeグレー
MatteType.SEMIGRAY 50%グレー
MatteType.WHITE 白
quality 画質(0〜12)
scans プログレッシブ時のスキャン数(3〜5)http://www.openspc2.org/book/PhotoshopCC2014/easy/save/004/index.htmlより引用
オブションを設定したらsaveAs()メソッドを使って保存します。
saveAs()メソッドの一番目のパラメータに保存先情報を持つファイルオブジェクトを指定し、2番目のパラメータにはJPEGSaveOptionsオブジェクトを指定します。
3番目のパラメータには複製を保存するかどうかを指定します。(trueなら複製し、falseなら複製しません。)
4番目のパラメーターはファイルの拡張子についてです。(Extension.NONEで拡張子なし。Extension.LOWERCASEで小文字。Extension.UPPERCASEで大文字)
サンプルコード1では、sample.jpgというデータを保存しています。
サンプルコード1
1 2 3 4 5 6 7 8 |
var file_obj = new File("~/sample.jpg"); var jpg_opt = new JPEGSaveOptions(); jpg_opt.embedColorProfile = true; jpg_opt.quality = 2; jpg_opt.formatOptions = FormatOptions.PROGRESSIVE; jpg_opt.scans = 3; jpg_opt.matte = MatteType.NONE; activeDocument.saveAs(file_obj, jpg_opt, true, Extension.LOWERCASE); |
コメントの書き込み