作業自動化研究所

サテライトサイトの数は10~15個、1記事500文字以上

スーパーアフィリエイターが新米アフィリエイターにアフィリエイトのいろはを教える動画、アフィリエイト中学校。

今回の動画はサテライトサイトについての講義になっています。

動画内では、【サテライトサイト】のことを【応援ブログ】と言っています。
また、【サテライトサイト】からリンクを受けるサイトを【メインブログ】と定義されています。

メインブログに興味がありそうな人を応援ブログから集客しメインサイトに誘導します。(最後までこの記事を読んでもらえればわかると思いますが、私はサテライトサイトには否定的です)

1限目:応援ブログを作ろう

応援ブログ用に使うサービスはFC2を紹介されています。

ただ、FC2はペナルティを受けて、軒並み順位が下がったというのを聞いたことがあります。(現在はどうなっているのか知りませんが・・)

で、FC2ブログで【ワンダーコアスマートが続かない私の本当の理由】というサイトを作成されています。(記事も1記事しかないし、リンクも切れていますね・・・・)

2限目:応援ブログの記事を書こう

応援ブログで書く内容はただの日記で良いとのこと。

キーワードもそんなに意識せずにやってみることで、記事作成能力があがるとのことです。

初心者アフィリエイターは練習だと思ってやってみると良いと思います。

文字数は多ければ多いほど良いそうで、最低でも500文字くらいはほしいとのことでした。

私は1000文字程度あることが望ましいと他の教材で学んだことがあります。

文字数だけでなくリンクの貼り方にも注意が必要です。

運動はこれ(ワンダーコア)でやった、食事はこっちでやった→メインサイトのリンク
みたいな感じにすると良いとのことです。

10から15個くらい応援ブログを作るのが理想とのことです。

まぁ、これは自作自演のリンクと呼ばれていて、グーグルはスパムとしています。

ただ、アンカーテキストやIPアドレスの分散とかをして、自作自演のリンクをバレないようにすることができると言われています。

ただ、スパムです。
バレなければスパムではないというスタンスだと思います。

スーパーアフィリエイターと呼ばれる人がこういうスタンスでサイトを作ってるからアフィカスとか言われるんですよ。

私は自作自演のリンクを目的にサイトを作成したりはしません。

サテライトサイトを作成している労力があれば自然に被リンクがあつまり、ソーシャルでシェアされるようなサイトを作ったほうが良いと思うからです。

複数サイトを作成して、結果的に内容が似ている、ジャンルが似ているものにはリンクを貼ったりはしますが、順位を上げることが目的ではありません。

あと、自作自演のリンクは普通にペナルティを受ける可能性がありますし、グーグルが進化するにつれてペナルティを受ける可能性は上がってくるでしょう。

ただ、100%ペナルティを受けるわけではなく、効果が出る場合もあるので行っている人も多いようです。

長い目で見るとスパム行為をやっているアフィリエイターは淘汰されていくと思いますし、そうあってほしいと個人的には思っています。

著書一覧

%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%99%e7%90%86%e8%ab%96%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%9f%e7%9b%ae%e6%a8%99%e9%81%94%e6%88%90%e3%81%ae%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%af
Photoshop自動化javaScript集

コメントの書き込み

*
*
* (公開されません)

Return Top