作業自動化研究所

目標が見つからないのは気づいていないだけ


目標が見つからないのは気づいていないだけかもしれません。

やりたいことが見つからない人は、目標を大袈裟に捉えすぎているのでは?
と思ってしまいます。

基本的には目標が見つからないと言っている人も、目標の存在に気づいていないだけだと思います。

人には生きている限り目標があると思っています。

目標がないと感じている人でも日々、生活をしているわけですから何かしてますよね。

コーヒーを飲む
とか
友達と飲み会に行く
とか
コンビニに行く
とかなにかしているはずです。

とりあえずこのようななにかをピックアップしてみてください。

そして、ピックアップしたものに対して以下のような質問をします。

「○○を実現したらなにが得られますか?」
「○○をすることによってなにが得られますか?」
というような質問です。

友達と飲み会に行くを例にすると
「友達と飲み会に行くことによってなにが得られますか?」
という質問になります。

何気ない行動にたいしてこのような質問をすると、背景にある目標を探ることができます。

そうすることで、隠れている目標や行動が見えるてくる可能性があります。

どんな答えが返ってくるでしょうか?
正解はありません。

例の「友達と飲み会に行くことによってなにが得られますか?」という質問からは、

  • 楽しい時間がえられる
  • ストレスから解放される

などという答えが返ってくるかもしれません。

その答えに目標になりうるなにかが隠されているかもしれません。

著書の紹介

これらの質問を図解で紹介したり、目標設定のためにできることをまとめた【コーチング理論を使った目標達成のフレームワーク】という書籍を執筆しました。

 

本書で紹介しているフレームワークは

  • 目標設定
  • モチベーションアップ
  • 大きな目標から行動への落とし込み

等に使えます。

非常に柔軟で簡単に使えるフレームワークなので、フレームワークやコーチングに馴染みのない方でも使い易いです。

著書一覧

%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%99%e7%90%86%e8%ab%96%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%9f%e7%9b%ae%e6%a8%99%e9%81%94%e6%88%90%e3%81%ae%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%af
Photoshop自動化javaScript集

コメントの書き込み

*
*
* (公開されません)

Return Top