今回の動画は
「おや?」
どころか
「おいおい!」
って感じがしました。
ただ、初心者アフィリエイターにはためになる情報もあるし、動画のコメント欄でも丁寧に対応されているので好感はもてます。
ただ、3時限目の内容には一言ありです。
1時限目:メインブログを作ろう:新規登録・詳細設定
前回の動画でアメブロに登録をされていました。
ただ、このブログはアフィリエイトBの審査に落ちたようで、再びブログを登録し直すところからはじまります。
今回は「はてなぶろぐPro」に登録されています。
ちなみにはてなぶろぐProは有料のサービスです。
その解説をしたほうが良いと思いました。
はてなブログはSEOに強いと言われています。私、個人的にもオススメです。
また、meta keywordsの登録をしっかりすると、内部SEOにつながると解説されていました。
ただ、meta keywordsにキーワードを入れるスパムが横行したので、googleは見ていないという説もあります。
個人的にはどっちでも良いと思っています。
入れるのがめんどくさくない人は入れても良いと思います。
2時限目:メインブログを作ろう:ブログタイトルを決めよう
ブログ名は一番重要!
と講師の方がおっしゃっていました。
これには賛成です。
雑記ブログを運営する以外は、上位表示を狙いたいキーワードをブログ名に入れるのが一般的です。
今回はベジエのグリーン酵素スムージに関するサイトを作成されるようなので、ブログのタイトルには「ベジエ」「グリーン酵素スムージ」は入れたほうが良いとのこと。
それに続くキーワードはgoogleとかの検索エンジンに同じキーワードを入れてみることでヒントが得られるとのことです。
実際にやってみました。
勝手に候補として表示される「口コミ」「ダイエット」etcを参考にします。
これは良い方法なのですが、注意点があります。
- 誰でも思いつくキーワードなのでライバルが増える
- 本当に購買意欲が高い人が検索しているのか、微妙
という注意点です。
- 口コミ
- 効果
- 評判
とかはそもそもアフィリエイターが調べるキーワードだったりします。
こんな感じで。。。。
「ベジエグリーン酵素スムージーって儲かりそうだな。広告出してないかな?」
↓
「ASPとかひとつづず調べるのめんどうだな」
↓
「アフィサイトがないか調べよう」
↓
「ベジエグリーン酵素スムージー 口コミ、ポチっと」
↓
「お、アフィサイトめっちゃあるやん。リンクは。。アフィBのアフィリンクね。ということはアフィBで取り扱ってるってことね」
みたいなことです。
で、結局タイトルは、
「ベジエグリーン酵素スムージーを最安値で買えたよ!」
にされました。
検索結果は30文字で切れるので、短く端的な名前が良いとのことです。
3時限目:メインブログを作ろう:記事を書いてみよう
個別記事のタイトルはブログのタイトルとかぶらないようにキーワードも意識してつけるのが大事とのことです。
「ブログタイトルが土台」
という表現はしっくりきます。
本文も最初の方はキーワードを意識したほうが良いとのことでした。
今回、ポストされる記事は、「公式サイトと価格比較する」という内容です。
で、ここからが
「おいおい!」
と思うポイントなんですが、
まず、ブログのタイトルに「買えたよ!」とか入れている割に買っていないという点です。
簡単に言ったら嘘をついているわけです。
「こういうことするからアフィカスとか言われるんだよ」
と思いました。
どうどうと嘘ついているわけですから。
まぁ、芸能人のステマに比べたらかわいいものだと思います。
記事の内容が読者のためになるのなら良いとも思います。
ただ、
「これで稼げるとして本当に良いのか?」
と思ってしまいます。
長い目で見て、アフィリエイト業界全体として、スーパーアフィリエイターどうどうとこのようなことを言っている動画をアップしても本当に良いのでしょうか?
そういうことを考えさせられる動画でした。
P.S.
個人的な報告。。
前回の記事で次の記事を書くまでに何を扱うか決めると言っていましたが。。。
決めかねています。
次までに決めま・・・・・・・・ってかもう、どうでもよくなってきた!汗
コメントの書き込み