私の周りにはデザインを学ぶ専門学校・大学を卒業したのにも関わらず、デザイナとして働いていない人が多くいます。
「せっかく、何百万円、何年間もかけて学んだスキルをなぜ活かさないんだ!?」
と不思議に思います。
理由を聞いてみると
- インターンで行ったら、ブラック臭がかなりした
- 実際に就職したがブラックなのでやめた
- 「どんだけ、高速で仕事をこなさなければならないんだ!」と感じた
こんな声が返ってきました。
また、デザイン系の仕事は海外に安く発注できるようになったので、仕事が減ってくるというのも聞いたことがあります。
そんな現状ですが、のんびりやっているデザイナもいます。
8時間勤務で残業なし、休日出勤もなし。そんなデザイナもいます。
そういうデザイン会社に就職をしたいと考える人も多いと思います。
ただ、そういうデザイン会社は絶対数として少ないと思います。
しかもそういうところで働いているデザイナはやめません。
なぜなら楽だからです。
要は、良い条件のデザイン会社は空きができにくい状態だということです。
だったら、自分で作るという発想もありです。
自動化は自分でもできる
これは条件の良いデザイン会社を自分で作るという意味ではありません。
単純作業、面倒な作業を自動化して無駄な作業を減らす仕組みを自分で作るということです。
もしあなたがデザイナー志望ならプログラマと聞いてどう思いますか?
「宇宙人」
「別の世界の人」
と思うかもしれません。(実際に私は、デザイナからそう呼ばれたことがあります。笑)
実は、私、デザインソフトを触れる、プログラムもできるという珍しい人種です。
デザイナは真っ黒な画面でひたすらコーディングしている私を見て
「おぇ〜〜・・何が楽しいんすか?」
「なんか、頭良さそうですね!」
とか言っています。
個人的には、デザインのほうが余程難しいと思いますが。。。。
プログラマ = 理系 = 頭が良い
なんて方程式があるように感じます。(実際はそんなことはないです。笑)
私は両方がある程度できるというだけで、ユニークな存在になれています。
社内ではデザイナとプログラマをつなぐ通訳のような仕事もしています。
はっきり言って私はプログラマとしてもデザイナとしてもスキルは大したことはないです。。(小声)
でも、他に私のような人がいません。
デザイナなら必ず使っているであろうadobeの製品。
adobeのソフトはjavaScriptで自動化ができます。
簡単な自動化なら難しくありません。
javaScriptは簡単なプログラミング言語に分類されます。
webの世界でよく利用される言語です。
webに公開するとなるとセキュリティについて考える必要がありますが、社内や自分で使うだけなら悪意のある人に対する対策をする必要がありません。
しかも有名なadobe製品のPhotoshop、Illustrator、Indesign、Acrobat、AftereffectsはjavaScriptで自動化できます。
つまり、webだろうが、DTPだろうが、編集だろうが、映像だろうが使えます。
私が実際に現場で行なっているPhotoshopをjavaScriptで自動化するノウハウを書籍にしました。
自動化の技術を身につければ楽して、残業も減らせることができるかもしれません。
コメントの書き込み