作業自動化研究所

Photoshopでカラー関連の情報を確認するjavaScript

Photoshopでカラー関連の情報を確認するjavaScriptを紹介します。

この記事で言う、カラー関連とは

  • カラーモード
  • 色深度
  • カラープロファイル

です。
%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e3%83%a9%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%99%e4%b8%87%e6%ad%b3%e5%a5%b3%e6%80%a7

まずは、カラーモードを確認する方法から

サンプルコード1

返り値の種類は以下を参照してください。

  • DocumentMode.BITMAP:白黒
  • DocumentMode.CMYK:CMYKカラー
  • DocumentMode.DUOTONE:ダブルトーン
  • DocumentMode.GRAYSCALE:グレースケール
  • DocumentMode.INDEXCOLOR:インデックスカラー
  • DocumentMode.LAB:Labカラー
  • DocumentMode.MULTICHANNEL:マルチチャンネル
  • DocumentMode.RGB:RGBカラー

カラーモードはよく変更するので、変更方法も紹介しておきます。

サンプルコード2

サンプルコード2では、カラーモードをグレースケールに変更しています。
指定できる値は以下の通りです。

  • ChangeMode.BITMAP:白黒
  • ChangeMode.CMYK:CMYKカラー
  • ChangeMode.DUOTONE:ダブルトーン
  • ChangeMode.GRAYSCALE:グレースケール
  • ChangeMode.INDEXCOLOR:インデックスカラー
  • ChangeMode.LAB:Labカラー
  • ChangeMode.MULTICHANNEL:マルチチャンネル
  • ChangeMode.RGB:RGBカラー

次は色深度を確認する方法です。

サンプルコード3

返り値は以下の通りです。

  • BitsPerChannelType.ONE:1ビット
  • BitsPerChannelType.EIGHT:8ビット
  • BitsPerChannelType.SIXTEEN:16ビット
  • BitsPerChannelType.THIRTYTWO:32ビット

次はカラープロファイルを確認する方法です。

サンプルコード4

【activeDocument.colorProfileName】でカラープロファイル名を取得できます。
【activeDocument.colorProfileType】でカラープロファイルの種類を取得できます。

【activeDocument.colorProfileType】の返り値は以下の通りです。

  • ColorProfile.CUSTOM:カスタム
  • ColorProfile.NONE:なし
  • ColorProfile.WORKING:作業用

著書一覧

%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%99%e7%90%86%e8%ab%96%e3%82%92%e4%bd%bf%e3%81%a3%e3%81%9f%e7%9b%ae%e6%a8%99%e9%81%94%e6%88%90%e3%81%ae%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%af
Photoshop自動化javaScript集

コメントの書き込み

*
*
* (公開されません)

Return Top