カネキンこと金子駿さんが、筋トレに関する情報をアップしているYouTube番組「Kanekin Fitness」。
「【筋トレ復習】腕立て伏せ やり方 呼吸法(衝動したい部分によって「正しいやり方」は変わる)」では、カネキンさんが腕立てについて実演・解説されています。
腕立てで胸の筋肉に効かせたいなら
腕立て伏せの正しいやり方はどこの筋肉を刺激したいかによって変わってきます。
本動画では大胸筋を鍛える腕立て伏せを紹介されています。
ベンチプレスをするときのことを考えると自ずと手の位置は決まってきます。
ベンチプレスではバーが胸の真ん中より下にくるので、それと同じような位置に手を置くのがポイントだそうです。
また、肩から手一つ分外側に置くと胸に効きます。(肩幅だとトライセプス(上腕三頭筋)に効いてしまう)
手を広げて手全体で押し上げるようなイメージで行うと良いそうです。
その他、大胸筋に効かせる腕立て伏せのポイントは
- 胸を張って、肩甲骨を寄せる
- 肩から足までまっすぐに保つ
- 腕が地面と平行になるくらいまで下げる
- 下ろすときに息を吸い、押し上げるときに息をはく
です。
最後の「下ろすときに息を吸い、押し上げるときに息をはく」は、腕立て伏せ以外の筋トレにも応用できる考え方です。
「下ろすときに息を吸い、押し上げるときに息をはく」ということはつまり、
「筋肉を収縮するときに息をはく」
「筋肉を緩めるときに息を吸う」
と言うことです。
今回の動画はゲストはなしです。
動画内で商品の紹介もありませんでした。
↓動画が見たい方はこちらからどうぞ!↓
でも、動画にいく前に「フォーーー」
Kanekin オリジナルアパレルはこちら:http://www.kanekinfitnessonline.com
※1:本記事は「Kanekin Fitness」非公式の記事です。個人的に「Kanekin Fitness」をよく拝見しており、応援したいと思い、この記事をポストすることにしました。
※2:タイトルのVol.xは「Kanekin Fitness」でアップロードされている動画の一番古い動画がVol.1となっており、新しくなれば数字が大きくなっていきます。(管理人調べ)
※3:記事のサムネイル・記事内のよくわからないところで腕立て伏せをしているヒゲニット帽メガネさんはカネキンさんとは関係ありません。
お問い合わせ・問題報告等はこちら。
コメントの書き込み