ヴィパッサナー瞑想とは釈迦が悟りを開いた瞑想法です。
ヴィパッサナー瞑想は正しく行わないと危険です。
瞑想とは「脳の開発」です。正確に、丁寧にやってください。いい加減にやったり、自己流でやってしまうとかえって逆効果です。
自分を変える気づきの瞑想法【第3版】/ ブッダが教える実践ヴィパッサナー瞑想
近くにテーラワーダ仏教のお寺があれば良いのですが、なかなかそうもいきません。
瞑想に関する書籍を15冊以上読んだ管理人がお勧めするヴィパッサナー瞑想の書籍を紹介します。
自分を変える気づきの瞑想法【第3版】/ ブッダが教える実践ヴィパッサナー瞑想
引用でも紹介しましたが、ヴィパッサナー瞑想を語る上でこの書籍は外せません。
10分程度のライトな瞑想を書かれた書籍も多く発売されていますが、「自分を変える気づきの瞑想法【第3版】」では基本的に瞑想を修行と捉えています。
そういう意味では少し難易度が高い瞑想を紹介している書籍と言えます。
なので、軽い気持ちで瞑想に取り組みたいならおすすめできない書籍です。
本気でやらないと意味ないです。
脳と瞑想/ 最先端脳外科医とタイの瞑想指導者が解き明かす苦しみをなくす脳と心の科学
「脳と瞑想/ 最先端脳外科医とタイの瞑想指導者が解き明かす苦しみをなくす脳と心の科学」に書かれている瞑想の方が、「自分を変える気づきの瞑想法【第3版】」で書かれている瞑想方より簡単かもしれません。
ただ、タイトルに「瞑想」と「脳」とあるように、瞑想のやり方に直接関係ない部分も多く書かれています。
関係ない部分に興味がない人にはおすすめできない書籍です。
また、対談形式で書かれていますので、それが好みでない人にもおすすめできません。
逆に言えば、読む部分が少ないので、サッと瞑想に取り組めるとも言えます。
以上、ヴィパッサナー瞑想のやり方を正しく教えてくれる瞑想本2選でした
本記事をここまで読んでいただいてありがとうございました。
瞑想にはヴィパッサナー瞑想のようなガチな瞑想から、1日15分でもよいライトな瞑想までたくさんあります。
今後もこのサイトや書籍で紹介したいと考えています。
あなたの目的に合った瞑想が見つかる手助けができれば幸いです。
コメントの書き込み