kindle kenpについて備忘録
「kindle kenpがわかりにくい・・・」 kindle kenpについて考えるのがめんどいので、なんとなくと逃げていましていました。 そんな、逃げの人生は嫌なので、備忘録としてこの記事を書いています。 kenp計算方法 Kindleにはkdpセレクトグローバル基金があり、無料で読まれた分のロイヤリティはこれを元に支払われ...
「kindle kenpがわかりにくい・・・」 kindle kenpについて考えるのがめんどいので、なんとなくと逃げていましていました。 そんな、逃げの人生は嫌なので、備忘録としてこの記事を書いています。 kenp計算方法 Kindleにはkdpセレクトグローバル基金があり、無料で読まれた分のロイヤリティはこれを元に支払われ...
「ビジネス書を読むよりは小説を読んだ方が良い」 こう主張するのは1000万部以上のビジネス書を売った長倉顕太さん。(そのあたりのことは→本の売り上げの9割はタイトルで決まる!) この主張の意図は大きく二つあると思っています。 ビジネス書ばっかり読んで、ビジネス書を研究して、素人がビジネス書を出版してもその道のプロには勝てないか...
以前の記事で書いた通り、Kindle出版(KDP)して4週目で、売り上げがパタリと止まりました。 ちょっと、凹んでいた私ですが、1冊目に出版した書籍の売り上げがぽつぽつ戻ってきました。 ただ、2冊目に出版した書籍は無風状態でまったく売れていません・・・ このサイトからの集客を伸ばす このサイトから集客をして、このサイトからAm...
「やりたいことはあるが、やる気が出ない」 「頭の中がごちゃごちゃしている」 最近、こんなことばかり考えている私です。 やりたいことはあるんです! 書きたいこともあるんです! でも、頭がごちゃごちゃして手をつけられません。 そんな時に使えるのが【コーチング理論を使った目標達成のフレームワーク】で紹介しているフレームワークです。 ...
Kindle出版(KDP)して4週目で、売り上げがパタリと止まりました。 4週目までは、毎日1冊程度は売れている状態でしたが、最近はほぼ売れていません。。 こういうことを書くと「売れていない著者」というレッテルが貼られるのでダメだという人がいますが、リアルな情報をシェアしたいので、リアルを書いていきます。 売り上げは止まりまし...
出版素人の私がKindle出版(KDP)をするために参考にした書籍・記事のまとめです。(あと、個人的に応援したい人の記事もまとめています) ただし、このまとめにはKindle出版の手順に関する書籍・記事はあまり入っていません。 その理由は、 出版に関する手順が頻繁に変わるのでまとめても情報がすぐに古くなる 出版の手順は簡単なの...
先週に引き続き、Kindle出版(KDP)で、どれだけのロイヤリティがいただけたか報告をしてみたいと思います。 約4000円のロイヤリティがいただけております。 先週の時点で3000円のロイヤリティだったので、単純計算で1週間1500円のロイヤリティがいただけていたことになります。 なので3週間目は4500円くらいはいってほし...
私は著書の値段を350円、ロイヤリティの設定は70%にしています。 なぜ、350円なのかと言うと、ロイヤリティを70%に設定した場合は、最低でも2.99ドル以上の値段を設定する必要があるからです。(記事掲載時) 2.99ドル以上で日本円のキリが良い数字が350円なんです。 だから、著書を350円で売っています。 350円でロイ...
1冊目を出版した10日後くらいに2冊目を出版しました。 最初の1冊目を出版してから2週間くらい経過しました。 で、Kindleで出版して2週間でいくら稼いだ? 正確な数字は言えませんが、有料配布だけで約3000円の印税(ロイヤリティ)が得られています。 このロイヤリティにKENP (Kindle Edition Normali...
Kindleで出版してはや2週間。。。 「一般人がKindleの出版(KDP)だけで生活できるくらいまで稼げるのか?」 そんな疑問を持つようになりました。 私以外にもそんな疑問を持っている人は多いはず。 そんな疑問を解消すべく、このサイトで連載をし、私の試行錯誤をシェアしていこうかと思っています。 この連載(一般人がKindl...